あかりの作曲・mix日記

作曲・mix、制作中に気づいた大切なコト。制作裏話。

マスタリングって難しいよね!?コツとかあるの??

◆マスタリングって難しいよね?

 マスタリングで悩んでる方結構多いと思います。私もそうでした。(今もそうですが笑)

 

今回は、マスタリングに挑む上で、こうすると良いかもよ!という方法をシェアしたいと思います。 

 

マスタリングエンジニアは上級職なので、マスタリング自体はとても難しいですが、ある程度理想には近づけられるでしょう。

 

◆こうやって覚えようマスタリングのコツ

 ・ま(M)

M/S処理をやってみる。

EQとかコンプにも搭載されてるものもありますね。mid/sideに分割して操作できるあれです。

side側の音量を上げて、広がりを出したり、ステレオ感を操作することで、全体的な迫力を操作したりします。

 

広がりを出すには、無料プラグインで「Ozone imager」というのがあるので、使ってみてもいいかも。

 

・す

すっきりした低音。

40Hz以下は普段使いのイヤホンやスピーカーでは発音できないので、バッサリ切り捨ててもいいらしいです。超低音部分に大きな音があると、いろいろ不憫。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

 2020/08/21 追記

↑超うそです。40Hz以下の音もちゃんと残しましょう。でも、ちゃんと聞こえるように、処理はしましょう。笑

 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

 

さらに低音部分はモノラルにすると、ギュッと引き締まったかっこいい音になります。

M/S処理ならside側の低音を切り捨てます。イメージャー等で低音をモノラル化しちゃえばいいと思うよ。

目安は80hz~120、140ぐらいまでカットする人もいるみたいです。ケースバイケースで。かっこよくなった!と思う所までカットすればOK。

 

・た

帯域バランスを整える。

楽曲全体が一番素敵に聞こえるように帯域バランスを整えます。また、音圧を上げるには、帯域バランスが整っていないとうまく上げられません。むやみにやたらと音圧をあげようとすると、音が爆発します。

 

音圧を上げるためには、適正な帯域バランスが不可欠なのです。

 

例えば、海苔波形に近づけようとするには、低音部分を少し削ったりします。これも帯域バランスの調整ということです。

 

・り

リファレンスをよく聞く。

人間の耳は同じ音を聞いていると、だんだんと音に馴染んできてしまいます。音を聞くバランス感覚はとても流動的なのです。(絶対音感ならぬ、絶対EQ感みたいなのもあるみたいですが。)

リファレンスとする楽曲を必ず用意します。ニコニコにアップする予定なら、ニコニコの再生回数が多い楽曲がいいでしょう。(自分が目標とする楽曲ならなんでもOKです。)

 

リファレンスを聞いて、調整する楽曲の帯域バランスを寄せていきます。

 

私は調整の時は、リファレンスと交互に聞いています。キモはローエンドとハイエンド。きっちり合わせて行きましょう。特にローエンドがぴったり来ると音圧上げが楽になります。

 

・ん

「ん」Ozoneのん~♪

プロも使ってるみたいだから!「Ozone」使っていこう~♪

 

・ぐ

ぐっと来る音圧。

「た」と一緒に考えます。音圧を上げるには、低音が犠牲になる。音圧を上げれば上げるほど、ダイナミクスが犠牲になる。これもケースバイケースです。

 

私はYOUTUBE基準(-14?)より少し高めの-12LUFSぐらいで合わせてます。 

 

 

 

マスタリングむずいよね~がんばろ~!おわり!!

f:id:akari0523:20190711140610g:plain