あかりの作曲・mix日記

作曲・mix、制作中に気づいた大切なコト。制作裏話。

フレーズ終わりを大切にしよう!

◆フレーズ終わりの締め方いろいろ

フレーズ終わりを気にして歌っている方、どれくらいいるでしょうか?

実は、素人とプロの差が付く箇所のひとつでもあります。

 

今回はフレーズ終わりについて、いくつか紹介したいと思います。

 

◆ピッチ編

・一般的ビブラート

オーソドックスな形としては伸ばす長さの3/2あたりからピッチを少し上下に揺らす。

揺らす幅は上に半音、下に半音程度がクセがなくていい感じです。(振り幅は半音から一音くらいまで)

ビブラートは人によって様々なので、いろんな形があってOK。

f:id:akari0523:20190907053037p:plain

 

・和風ビブラート

ちょっと演歌調のビブラート。ピッチの揺れ幅が大きいです。口を動かしたりして、かなり大げさに揺らします。和風ぽい曲、「吉原ラメント」とかにとても良く合う。これをポップスでやると「ほら私揺らしてるでしょ?」みたいになって鼻につく笑。

f:id:akari0523:20190907053033p:plain

 

・ストレート

合唱等の時はビブラートをかけてしまうと、人によってそれぞれ揺れ幅が違って、ぴったり合わないので、ストレートで歌ってね~って要望を出したりしてます。

画像の歌手はかなり安定してまっすぐ出しています。ピッチ補正はしていません。これほどまっすぐ出せるなんて素晴らしいの一言です。

f:id:akari0523:20190907053031p:plain

 

・アイドル風

伸ばした後の最後のところが「うふふ♪」って感じで上にひゅっと上がります。とても可愛らしく、若干ぶりっ子的なイメージの歌い方です。私は好きです笑。

f:id:akari0523:20190907053028p:plain

 

ダイナミクス

・フェードアウト

少しずつ音量を下げて言って、儚くしていきます。

f:id:akari0523:20190928040349p:plain

 

・力強く

フェードアウトとは逆でせり上げていく感じ。Bメロからサビに向かって盛り上げる時によく使います。

f:id:akari0523:20190928040346p:plain

 

・短くきる(スタッカート)

跳ねるように歌います。これも、歌い方に変化がつけやすくとても効果的。スタッカートの反対でレガートと言って、なめらかにつなげて歌う、なんていうのもあります。

f:id:akari0523:20190928040351p:plain

 

 

ロングトーン

一定の音量でなが~く伸ばします。安定した息の支えや、呼気を効率よく歌声に変換するなど、力強く伸ばし続けるのは実はちょっと難しい技術だったりします。この方は私のお気に入りの仮歌さんです。素晴らしい。

f:id:akari0523:20190928040354p:plain

 


◆フレーズ終わりまで意識を入れよう

武道で言う"残心"という言葉がしっくり来ると思います。(私は武道家ではないですが笑)

フレーズ終わりや、もっと言えば歌い終わっても、後奏が終わって、最後の一音の余韻が無くなるまで気を抜かないこと。

 

うまく歌えてるけど、なんとなく単調になってしまう…何ていう方は、フレーズ終わりの締め方がいつも同じになってしまっているのかも。

 

歌を最後まで聞いてもらう為には、あの手この手でリスナーの心をぐらぐらと揺さぶる必要があります。1回目のサビは力強くしたから、2回目のサビは儚くフェードアウトしてみるとか、あれこれ使い分けてみましょう。

 

フレーズの締め方のバリエーションもたくさん知っておくとグッドですね!

f:id:akari0523:20190711140610g:plain