◆EQって何?
イコライザーと読みます。mixする時必ず使いますね。
EQ(イコライザー)とComp(コンプレッサー)はmixの基本で、これらの使い方がうまいといい感じ全体がまとまってきます。
とても奥が深く、全てに解答できる"ただひとつ"というものが無いため、とにかく数をこなすしかありません。(ちょっとしたコツはあります。)
私も、1万分の1も理解できてないかも知れません。
◆基本的な使い方
指定した周波数帯域の音量を上げたり、下げたりできます。
帯域??
音の高さは周波数で表します。その"周波数の場所らへん"を帯域と言います。
「域」は「そこらへん」という意味です。
音は低音から高音まで、いろんな音が積み重なってできています。
例えば、ボーカルも一番聞こえている音の他に、積み重なった音をたくさん含んでいます。
EQを使って、積み重なっている、指定の帯域だけを上げたり下げたりできるわけなのですね。
何もしていないボーカルの音。
高音域だけを下げた場合。
ほら、少し声がこもった感じになりましたよね?
◆ピーキング、シェルビング、カット
EQの線の形は3種類あります。この形に沿って、音量が変化します。
・ピーキング(山の形)
山の形で操作します。山の鋭さはQという値で変えられます。
・シェルビング(棚の形)
そこから先、全部上げたい、下げたい、という時使います。棚の角度も変えられます。
シェルフとかも言います。
・カット(崖っぷち)
そこから先、全部無くしたい、という時使います。崖の角度も変えられます。
カットの代わりにパスと表現する事もあります。やってる事は同じです。
パスは通り抜けるという意味ですので、
ローカット=ハイパス(そこから上を通過させる)
ハイカット=ローパス(そこから下を通過させる)
となります。ややこしいですね...
他にも、ベルとか、バンドパスとか、ノッチとかありますが、組み合わせとか山の形が違うだけで、基本的な考え方は同じです。
◆大まかな目安として
私が目安にしているのはこんな感じです。8箇所かな。
いきなり「EQで、バランスを整えろ!」って言われても、正直わかりませんよね。
私も全くさっぱりわかりませんでした。
(分けて書いてしまいましたが、2mix音源のベース、ドン、ローエンドは、ひとまとまりで調整することが多いので、実質6箇所。)
画像はパラメトリックEQと言って、操作する周波数や山の形を自由に変えられるのですが、変えられる事が多いと言うことは、逆に初心者にはどこをどう操作していいか見当がつかず、さっぱりだと思います。
こちらは、Studio One Prime(無料版)に付属してるChannnel Stripです。EQのつまみが6コとLC(ローカット)しか無いし、Q(山の鋭さ)も自動で決めてくれます。
ざっくりとしか操作できませんが、選択肢が少ない分、初心者にはすごく扱いやすいと思います。私も、だいぶお世話になりました。(今でもたまに使っています。)
オリジナルボカロ楽曲の「FAIRY KITCHEN」のEQは全てこれでやっています。
akari0523.hatenablog.com
無料版のEQでもちゃんとEQできます。わかんないよ~という方はツマミが少ないやつから慣れていくのもひとつの方法だと思います。
今回は超基本的なEQのポイントを書いてみました。
少しでも EQの使い方の参考になればと思います。私もまだまだ勉強中ですので、また新しいEQのコツを発見したら、少しずつブログに書いて行きたいと思います。