◆ボーカルのコンプってどうすればいいの?
歌ってみたmixをやり始めて、最初にぶつかる壁ですよね><
究極的に言えば「音源による」でしかないのですが、初心者でもわかる目安というのはないものでしょうか?
今回はいつも歌ってみたmixする時に調整している、私流の方法を紹介したいと思います。
◆歌声は母音で作る
ここで突然ですが、ボイトレの話題になります。ボイトレではまず始め、唇をたくさん動かすこと、大きく口を開けること、と教わります。唇をたくさん動かすのは母音をはっきりさせるため(あいうえお)、口を大きく開けるというのは、「口の中の空間を大きくして声を響かせる」ということです。
そうです、歌声は母音で作るのです。
これを覚えておいてください。
◆ボーカルの波形を見てみよう
では次に、ボーカルの波形を見てみたいと思います。
はい、こんな感じですね!◯してあるところが母音です。日本語は基本的に「子音+母音」で出来ています。
前項で歌声は母音で作ると言いました。なので、ここで注目すべきは、母音の大きさなのです。これを揃えましょう。子音はいったん無視。
はい、揃えました。簡単ですね。母音の音の粒を揃えるだけです。こうすると、全体的にボーカルがきちんと聞こえるようになります。 実はたったこれだけの事なのです。難しく考えすぎなくていいんだよ。(でも、難しい。)
◆粒を揃える方法あれこれ
・大きい粒を小さくする
コンプレッサーを使います。圧縮比は3:1くらい(大きいところを1/3まで小さくする)にしておくと、比較的失敗が少ないと言われいます。目安がわからない人はこれぐらいでやってみよう。
・小さい粒を大きくする
デコンプレッサーデエキスパンダー(アップワード)を使います。MV2が有名ですね。手作業で小さい所だけgainを上げてもOKです。
・手コンプする
手コンプとは、手作業でgainを操作して音の粒を揃える方法です。自動でやってくれるVSTでは、ボーカルライダーが有名ですね。あとは、あまりにも音量差が激しい場合は、コンプでは制御しきれないので、最初にある程度、手コンプで音量を揃えた後、全体にコンプがかかるようにすると綺麗に仕上がります。
◆子音の調整
母音が揃った所で子音も揃えていきましょう。波形を追っていくと、こんな感じで突然大きな音が出ていることがあります。
このへんはだいたい、「かきくけこ」「たちつてと」とかの子音なことが多いです。耳に痛いのでリミッター等で切ってしまいましょう。
はい、切りました。この箇所だけ直接gainを下げてもOKです。
こういう、ごく短い時間(ms)で大きな音量が出ている箇所は、コンプをくぐり抜けて来るのでちょっと気をつけます。
こんな感じで聞きながら、耳が痛いところを順番に調整していきます。「さしすせそ」はディエッサー等で一括対応してもまる。
◆ひとまずの目安として
こんな風にいつも調整しています。私は手コンプである程度合わせた後、コンプレッサーを全体にかける方法をよく使います。
この後、カラオケ音源と合わせるのに、再度軽くコンプが入ったり、最終調整でボーカルオートメーション(音量調整)したりして、完成という感じになります。
コンプの特性や、細かな数値はともかくとして、ある程度ボーカル波形の理想的な形が見えていたら、調整もしやすいのではないでしょうか?もちろん、最終的には耳で判断するのですが、ひとまずの目安として。
(DAW上でバウンスとかレンダリングってやると、音量変化させた後の波形が見えるよ)
「ボーカルコンプのコツ」とまではいきませんが、とりあえずがわからんのよ~という人の参考になったらいいな~。おわり~!